介護職専門、そして地域も西奈良限定の求人情報チラシ「ケアスタイル」を発行しました。第1号は、4月末に富雄、学園前、あやめ池、西大寺、平城ニュータウン約62,000軒に配布しました。
求人情報はウェブでもご覧いただけます!
Care-Style ケアスタイル
https://care-style.net/
これからの時代に必要とされる”介護・福祉”のお仕事。あなたらしく輝ける、そんな素敵なケアスタイル。といったコンセプトです。
介護福祉士実務者研修、新年度は4月3講座がスタートしています。そして次は6月にまた3講座が始まります。ただ今、申込み受付中です!
土曜クラス、日曜クラス、水曜クラスの3講座ですので、ご都合に合うクラスをお申し込みください。会場はいずれも通学に便利な大和西大寺教室です。各クラス定員20名にになり次第、受付終了しますので、お早めにお申し込みくださいね。
介護福祉士の受験には、もうこの実務者研修が必須になっています。ですので今、注目の人気研修講座です。介護資格の中で唯一の国家資格ですしね。
なお、この実務者研修は無資格の方も受講していただけますが、旧ホームヘルパーや旧介護職員基礎研修、介護職員初任者研修などの資格取得者に対しては、受講科目の一部を免除され、受講料が減額されます。
フリーダイヤル0120-8349-53(やさしく講座)でもどうぞ!
介護福祉士実務者研修、2016年度は開講も少なく早々に受付終了してしまいましたが、新年度になれば早速4月から3講座がスタートします。
土曜クラス、日曜クラス、水曜クラスの3講座ですので、お早めにお申し込みください。会場はいずれも大和西大寺教室です。通学にも便利ですね!
介護福祉士の受験には、もうこの実務者研修が必須になっています。ですので今、注目の人気研修講座です。介護資格の中で唯一の国家資格ですしね。
なお、この実務者研修は無資格の方も受講していただけますが、旧ホームヘルパーや旧介護職員基礎研修、介護職員初任者研修などの資格取得者に対しては、受講科目の一部を免除され、受講料が減額されます。
そして、その受講料も・・・
介護業界の人材不足もあり、この介護福祉士の取得には行政も後押ししてくれています。受講料を貸してくれて、しかも介護職に従事するなど条件を満たせば返さなくてもいいというような制度もあります。
社会福祉法人奈良県社会福祉協議会による「介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度」というものです。新年度になれば受付が始まります。詳しくは、ぜひお問い合わせください。
お待たせしました!
介護福祉士実務者研修、来年度の講座予定をアップしました。4月からいきなり3つがスタート。会場は、通学にも便利な大和西大寺教室です。
無資格の方も対象の研修です。有資格者の方には受講科目の一部免除や受講料の減額もあります。
今年から、国家資格の「介護福祉士」を目指す方には必須の研修にもなって人気の講座です。定員は各20名ですので、お早めにお申し込みくださいね。
介護職員初任者研修には、車いすを体験する講義があります。受講者の皆さんから、特に印象に残りました~、といわれる講義の一つです。
なぜか?
押すだけじゃなくて、車いすに乗せてもらう側の体験もあるんですね。そして他の人に押してもらって移動するんです。教室から出て、街の中で。
これが、コワイ。
車イスに乗った経験のある方って、少ないですよね。自分の意思では動けず、他の人にゆだねる、これが想像以上に怖いです。
「コワイ、コワイ! もっとゆっくり押してよ~!」
乗ってる人がよくいいます。
車が近くを通るのも、視線が低いためか立っている時より怖いです。歩道でも自転車が遠慮なくすり抜けていきます。自分の意思でよけられないというのは不自由を感じますね。
もちろん歩きスマホも向かってきます。コラコラ!前見て歩いてくれっ!叫びたくなりますよ。
段差があるところは、車イスを前かがみにしたり後ろを上げたりしなければなりませんが、これまた本当に怖い。身体がこわばります。
自分ではどうにもできない。どうしようもない。とにかく、押してくれている人を信頼して身をゆだねるしか方法がない。
そう気づきます。
そうか、車椅子に乗ってる人って、こんなに怖くて不安なんや。
だから、車椅子を押すときは、しょっちゅう声をかけてあげなきゃいけないな。段差やで、前かがみになるで、車きたで。
急いで押さず、ゆっくり、やさしく、やさしく。
そういうことを学ぶ講義です。
11月7日スタート分が、最後です!とお伝えしていましたが、最後やなくなりました。
奈良県「介護人材確保対策総合支援補助金」の5万円キャッシュバック、当初の対象は6講座でしたが、12月2日~富雄駅前教室、12月4日~富雄二名教室の介護職員初任者研修の2講座も対象となりました。
が! しかし!!
先着37名の枠が、残り8名分になりました。
やっぱり急いでいただいたほうがいいですね。
受講料6万円のところ、実質わずか1万円のご負担で受講できます。奈良県内で介護職に就いているか、受講中に就職すれば、補助金の対象となります。
この機会にぜひ、介護の資格を!! まずはお電話、お待ちしております!
最後です!
奈良県「介護人材確保対策総合支援補助金」の5万円キャッシュバック、対象の6講座も残すは11月7日スタート郡山教室での介護職員初任者研修のみとなりました。
受講料6万円のところ、実質わずか1万円のご負担で受講できます。奈良県内で介護職に就いているか、受講中に就職すれば、補助金の対象になります。
この機会にぜひ、介護の資格を!! まずはお電話、お待ちしております!
奈良新聞に掲載していただきました。奈良県の補助金事業として開催している「介護のお仕事Start・Restart相談会」についてです。
現在、介護事業所や障がい者事業所で働いている方や、働いていたけど離職中といった方にお越しいただいています。働いていた事業所がつぶれてしまって・・・という方もいらっしゃいました。
職場ではもちろん、なかなか友人や家族にも話しづらい悩みもあると思います。そういったものを自分だけで抱えていたのか、堰を切ったように話される方も多いですね。そして、聞いてあげるだけで表情もだんだん明るくなっていく感じがします。介護の仕事に対して前向きになって、来月から事業所を回ってみたいとおっしゃる方もいらっしゃいます。
今回は奈良市での開催ですが、今後は県内各地でも開催したいなあ、とも思っています。